サイトマップ |
本文へ![]() ![]() ボランティアに関すること 高齢の方に関すること (いきいき支援センター) 障がいのある方に関すること 子どもに関すること ふくしで中区のまちづくり 寄付や募金に関すること |
![]() |
『ともに笑顔で生きる 地域づくり』を基本理念(計画のねらい・性格・基本的な視点を表したものであり、計画をすすめていくうえでの「合言葉」「スローガン」となるものです)に、区民の皆さまや関係機関とともに推進していく地域福祉活動の方向性と重点事業を現した、平成26年度から30年度の5カ年計画である「第3次地域福祉活動計画」に沿って事業を進めています。 平成29年度の事業はこちら。冊子はこちら。 基本方針 |
|
(基本方針は、基本理念を達成していくために実施していく事業や取り組みの方針を表したものです。) | |
重点事業(重点事業は、基本方針に基づいた実施計画を具体的にすすめ、基本理念を達成するために取り組む事業のことです。)![]() 町内会やマンションに呼びかけて、住民の皆さんが気になること(福祉ニーズ)を「中区住民ふくしアンケート」や自治会役員などへのインタビューの調査を実施し、地域の福祉ニーズを把握し、現状を共有します。 ![]() ①で把握・共有した福祉ニーズをふまえ、地域の福祉ニーズに応じた事業内容を地域とともに検討し、実施を支援します。 ![]() ②の取り組みに必要な物事を地域と共に整理し、そこに協力を得られそうな関係機関・法人を調べ、取り組みへの協力を要請します。 ![]() ③の取り組みについて、取り組みを増やすことを目指して、研修会や広報紙 への記事掲載などの方法を検討し、町内会などの地域へ情報提供します。 ![]() 地域の“おたすけさん”やおたすけさんの友人・知人の集まる場をつくり、地域のちょっとした困りごとやお役立ち情報などについて相談や情報提供ができる場をつくります。 ![]() 地域の“おたすけさん”が⑤の集まる場で話した、「地域のちょっとした困りごと」や「お役立ち情報」などを収集・整理し、地域の住民に「必要に応じた地域情報」を提供する方法を検討し、準備して、情報を提供します。 ![]() 地域福祉活動実践者の活動状況をアンケートやインタビュー調査などで確認し、実践者が必要な知識や技術を学ぶための研修を企画・実施します。 また、広く参加者を募り、実践者と共に学ぶことで、新たな担い手を実践へとつなぐ機会になるような研修の企画に努めます。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
|
![]() |